夏みかんブログ
続萩の木になるモノづくり
2012-02-01 09:53:09投稿
萩の食の商品デザイン力育成セミナーにいってきました。
実践経験から食品開発のポイントを指導してもらうのですが、
なんと講師はかわいいお嬢さん!(#^.^#)
でも、東京駅の駅中の「ニッコリーナ」と二子玉川のデパ地下の「オカッテ」の店長さん
俺は50年何をやってきたんだろう。~ (T_T)
ところで二子玉川って映画「ルーキーズ」の舞台ですよね?
パッケージのポイントは
おしゃれにしなくても良いが味の想像がつき、手にとってもらえることが大事
消費者の目線で考えて発想を変える。
こんな物つくってしまったから売ってくださいではだめ!
売ってもらうお店のことにも気を配る。
陳列しやすく、在庫管理が容易になるよう配慮する。
消費者の興味を引くようシリーズ化すべきです。
ラベルが主張しすぎない。中の商品が良く見えるようにする。
等々大変勉強になりました。起業を考えている方には是非受講してほしいものです。
まだまだ、スペースに余裕があるので、(HP・ブログ達人セミナーと大違い。)
飛び込みでも受講できるみたいです。次回は2月16日14時~市民館です。
(モッタイナイもったいない)
セミナーの後半に株式会社サン精機・有限会社たけなか・萩しーまーとさんの
商品宣伝がありましたが、何故か萩しーまーとさんは
商品の写真の撮り方をレッスンしてくれました。
今までデジカメにシャッタースピード、絞り、ホワイトバランスの
機能があるのを知らなかった。 (゜o゜)
見よう見まねで撮った写真がこれです。
なかなかやるもんでしょう。 (^_^)v
次は大混雑のHP・ブログ達人セミナーの2回目・3回目に行ってきます。